クレジットカードの利用可能額(限度額)の仕組みと利用可能額増額について
掲載日:2020年11月24日

手元に現金がなくてもお買物ができる、便利なクレジットカード。しかし、クレジットカードはいくらでも際限なくお買物ができるわけではありません。カードごとに決められた利用可能額(限度額)があり、使える金額はその範囲内になります。
では、クレジットカードの利用可能額はどのように決められているのでしょうか。その仕組みと、利用可能額以上のお買物をしたいときにはどうすればいいのかを解説します。
クレジットカードは三越伊勢丹グループのエムアイカード
掲載日:2020年11月24日
手元に現金がなくてもお買物ができる、便利なクレジットカード。しかし、クレジットカードはいくらでも際限なくお買物ができるわけではありません。カードごとに決められた利用可能額(限度額)があり、使える金額はその範囲内になります。
では、クレジットカードの利用可能額はどのように決められているのでしょうか。その仕組みと、利用可能額以上のお買物をしたいときにはどうすればいいのかを解説します。
すべてのクレジットカードには、利用可能額が設定されています。これは、カードを利用できる上限額のこと。対する利用可能枠(利用限度額)は、利用可能額からすでに利用した分(未払い分)を差し引いた金額を指します。利用可能枠を超えた場合、そのカードは利用できなくなります。
まずは、クレジットカードの利用可能額の種類について、詳しく見ていきましょう。
クレジットカードの利用可能額は、支払い方法によって「ショッピング枠」「ショッピング割賦枠」「キャッシング枠」に分けられ、それぞれ上限があります。
これは、カードの支払い方法ごとに、何にいくらまで使えるかを示したもので、それぞれの意味は下記のとおりです。
・ショッピング枠
お買物に使える金額の総額のことをショッピング枠といいます。
・ショッピング割賦枠
ショッピング割賦枠は、ショッピング枠のうち、ボーナス払いや分割払い、2回払い、リボ払いなど、1回払い以外の支払い方法に使える金額のことです。
・キャッシング枠
キャッシング枠は、銀行ATMなどからお金を引き出して借りる、キャッシングが利用できる金額の上限を指します。
利用可能額は、ショッピング枠、ショッピング割賦枠、キャッシング枠の内、最大値となっている枠と同じ金額が上限となっており、すべての支払い方法を合わせて使える金額の上限になります。
ここで気をつけなければならないのが、この利用可能額はショッピング枠とキャッシング枠の合計ではないということです。
例えば、ショッピング枠50万円、キャッシング枠が20万円のカードなら、利用可能額は50万円となります。このカードで、ショッピング枠を限度いっぱいの50万円まで使うと、キャッシング総枠の残りはゼロになります。
利用可能額はカードによって設定されるものですが、一般カードとゴールドカードではその金額に違いがある場合があります。
一般カードの目安は10~50万円といわれています。一方、ゴールドカードは、多くの場合、一般カードよりも上限が高く設定されています。カード会社やカードの種類によって異なりますが、100万円を超える設定のカードも少なくありません。
クレジットカードの利用可能額は、利用者ごとに異なります。
クレジットカードのお申し込み時には、カード会社による審査が行われます。カード会社は、申込書に記載された内容や審査の結果をもとに、その人が無理なく返済できる範囲を判断して利用可能額を設定します。
カードの入会申込時に希望額を記入する場合もありますが、必ずしもその金額に決まるわけではないので注意しましょう。
審査内容の詳細は、カード会社によって異なりますが、主に基準となるのは、一般的には職業や雇用形態、年収、年齢、家族構成、住宅ローンの有無といった情報です。カード会社は、このような申込者の属性情報や、過去の借入れ状況などの信用情報を分析して、利用可能額を算出するといわれています。
尚、キャッシング枠については、貸金業法という法律にもとづき、借入総額が年収の3分の1を超えない範囲で設定されます。
クレジットカードの利用可能額は、設定された後でも増額できる場合があります。また、高額な商品の購入や海外旅行、冠婚葬祭など、出費がかさむことが予想され、「限度額を超えてカードを使いたい」という場合には、カード利用可能額を一時的に増額できるか、以下の2つの方法が考えられます。
クレジットカードの利用可能額を増額させるには、カード会社への申請が必要です。
増額の申請をすると、カード会社はクレジットカードの利用状況や返済実績、収入の変動などを調べ、問題がなければ新たに利用可能額が設定されます。
増額の申請はWebやお電話でのお申し込みが可能です。三越伊勢丹グループのカード会社エムアイカードが発行する「エムアイカード」なら、Webから簡単に増額をお申し込みいただくことができます。
※所定の審査がございます。お申し込みの内容により、ご希望にそえない場合がございます。
「普段は限度額内の利用で問題ないが、一時的に大きな金額の支払いをしたい」というときは、カード会社に一時増額の申請をすることができます。
但し、増額した利用可能額は一定期間を過ぎると元に戻るので、出費の予定に合わせて申請を行うようにしましょう。
また、割賦(分割払い・リボ払い)については一時増枠の利用はできません。
※所定の審査がございます。お申し込みの内容により、ご希望にそえない場合がございます。
所有するクレジットカードの利用可能額を知らずにいると、いざというときに困ってしまう場合もあるでしょう。そのような事態にならないために、カード会社の会員専用Webサービスなどで、ご自身のカードの限度額をしっかりと把握しておきましょう。
エムアイカード
プラス ゴールド
ゴールドカードは、一休.comのポイントが高還元率(100円で3ポイント)ほか、一休.com プラチナ会員をご利用いただけます。
三越伊勢丹グループ百貨店でのご利用で、8%以上ポイントが貯まります。
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元!
百貨店でお得な年間4,200円相当のクーポンを毎年贈呈。
空港ラウンジ利用や海外旅行傷害保険ほか。
エムアイカード
ゴールド
ゴールドカードは、一休.comのポイントが高還元率(100円で3ポイント)ほか、一休.com プラチナ会員をご利用いただけます。
年会費5,500円(税込)でゴールドカードのサービスを。
空港ラウンジ利用や海外旅行傷害保険ほか。
エムアイカード
プラス
三越伊勢丹グループ百貨店でのご利用で、5・8・10%ポイントが貯まります。
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元!
エムアイカード
初年度年会費無料
(2年目以降 550円(税込))
※Web明細サービスご登録+年1回以上のカードご利用で、2年目以降も年会費無料!