ネットショッピングはクレジットカードが便利!安全に利用するには?

時間や場所を問わず、オンライン上でお買物が楽しめるネットショッピング。支払い方法には、クレジットカード払いをはじめとしていくつかの種類がありますが、「オンライン上でクレジットカードを使うのはセキュリティが心配」という方もいるでしょう。
ここでは、ネットショッピングでクレジットカードを使用するメリットと、安全に利用する方法をご紹介します。
時間や場所を問わず、オンライン上でお買物が楽しめるネットショッピング。支払い方法には、クレジットカード払いをはじめとしていくつかの種類がありますが、「オンライン上でクレジットカードを使うのはセキュリティが心配」という方もいるでしょう。
ここでは、ネットショッピングでクレジットカードを使用するメリットと、安全に利用する方法をご紹介します。
ネットショッピングは、代金引換や銀行振込、コンビニエンスストアで支払うコンビニ払いなど、さまざまな支払い方法が利用できます。その中でも、主に利用されているのがクレジットカード払いです。クレジットカード払いのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
ネットショッピングの代金を銀行振込や代金引換で支払うと、振込手数料や代引き手数料がかかることがほとんどです。1回の決済でかかる手数料は数百円ほどですが、何度もネットショッピングを利用すればトータルの金額は大きくなってしまいます。
しかし、クレジットカード決済の場合、1回払いまたは2回払いは、手数料が基本的に無料ですので、不要な出費を抑えることができます。
ネットショッピングは、多くの場合、支払いが完了してから商品が発送されます。銀行振込やコンビニ払いの場合は、ATMやコンビニに出向く時間や、店舗側の支払い確認の時間がかかってしまい、その分発送も遅くなります。
一方、クレジットカードなら、スピーディーに決済を完了することが可能です。
クレジットカード決済の大きなメリットのひとつが、カード会社が独自で展開するポイントプログラムです。クレジットカードの利用金額に応じてポイントが付与され、貯まったポイントをお買物などに活用することができます。
オンライン上でカード情報を入力することについて、不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、ネットショッピングでは、カード番号や有効期限とは別に、セキュリティコードの入力を求めるなど、不正な使用をチェックし、安全に利用するための対策がとられています。また、万が一クレジットカードが不正利用された場合でも、補償制度が用意されています。
クレジットカードの利用金額は、カード会社が展開するWeb明細サービスで一括管理が可能です。Web明細なら、パソコンやスマートフォンから利用金額や貯まったポイントなども手軽に確認することができ、家計管理もしやすくなります。
ネットショッピングに便利なクレジットカードですが、安全に楽しむためには、いくつか注意すべき点があります。
ネットショッピングでクレジットカード払いをする際、カード番号や有効期限の入力とは別に、セキュリティコードの入力を求められることがあります。
セキュリティコードとは、クレジットカードの表または裏面に記載されている、3桁か4桁の番号のこと。クレジットカード本体の内部データには含まれていないので、この番号を入力することで、カードの所有者本人が利用しているという証明になります。そのため、磁気情報を盗み取るスキミングや、コンピュータープログラムで他人のカード番号を割り出す「クレジットマスター」といった不正対策に有効です。
このように、セキュリティコードには重要な役割がありますので、その管理には十分注意する必要があります。安易に他人に教えたり、不審なWebサイトに不必要に入力したりすることは、絶対にやめましょう。
最近は、金融機関やカード会社を称した偽装メールから偽サイトに誘導し、個人情報を入力させるフィッシング詐欺の被害が増えています。
カード番号などの重要な情報を入力する場面では、そのサイトがSSL化されているかを確認しましょう。
SSLとは、情報を暗号化して送受信するシステムのこと。SSL対応をしているサイトは、URLが「http://」ではなく「https://」で始まっています。
さらに、サイト運営者の確認を行った上で発行される電子証明書「SSL証明書」があるかどうかも確認するようにしてください。SSL証明書は、サイトURLの横にある鍵マークをクリックすれば、見ることができます。
重要な情報の入力を求められた場合は、そのショッピングサイトがSSL化されているかどうかと、SSL証明書の発行者(認証局)が信頼できるかといった点に注意を払うと安心です。
クレジットカードの不正利用にいち早く気付くためには、毎月の利用明細をしっかり管理しておくことが大切です。カード会社が展開しているWeb明細サービスを利用すれば、パソコンやスマートフォンから、いつでも利用金額をチェックすることができます。
身に覚えのない請求があればすぐに発見できるように、利用明細のこまめな確認を習慣付けましょう。
予防や警戒をしていても、クレジットカードの不正利用のリスクをゼロにすることはできません。被害を最小限に抑えるには、不正利用を早期に発見し、迅速に対応することが大切です。
利用明細に身に覚えのない請求があるなど不正利用が疑われる場合は、すぐにカード会社に連絡し、内容を確認したうえでカードの利用を停止しましょう。同時に、警察または交番に被害届を提出します。
カード会社はクレジットカードの利用停止をしたうえで調査を行い、不正利用が判明した場合は補償制度の手続きなどを進めます。並行して、無効になったクレジットカードに代わって、新しい番号のカードが再発行されます。
クレジットカードの不正利用に気付いたときは焦ってしまいがちですが、落ち着いて、できるだけ迅速に対応しましょう。
ほとんどのクレジットカードには、盗難保険が付帯しています。この保険によって、不正利用の発覚から一定期間内であれば、原則としてカード会社から被害金額の補償を受けることができます。
但し、「暗証番号を生年月日など他人が推定しやすい番号に設定している」「カード裏面に署名がない」「警察に被害届を出していない」など、補償の対象にならないケースもあるため注意が必要です。
三越伊勢丹グループのカード会社エムアイカードが発行するクレジットカードでは、カードの不正利用や紛失、盗難の被害に遭った場合、お届け日を含めて61日前までの損害額を、会員規約にもとづいて補償いたします。
利用明細をこまめに確認し、不正利用に気付いたときはそのまま放置しないようにしましょう。
また、より安心してネットショッピングをお楽しみいただけるように、エムアイカードでは「本人認証サービス(3Dセキュア)」を導入しております。
本人認証サービス(3Dセキュア)は、ネットショッピングでエムアイカードをご利用いただく際、カード番号や有効期限などのほかに、Webエムアイカード会員のパスワードをご入力いただくことで、本人認証を行うサービスです。
本人にしかわからないパスワードを入力することにより、第三者による「なりすまし」などの不正利用を未然に防ぐことができます。
そのほかにも、エムアイカードではカードを安全にご利用いただくための取り組みを行っております。
詳しくは「カードを安全にご利用いただくために」をご覧ください。
ネットショッピングにクレジットカードを使うと、手数料もかからず、支払いの手間も省けて便利です。クレジットカードを利用する際には、「こまめに明細をチェックする」「不審なWebサイトに個人情報を入力しない」「セキュリティコードの取り扱いには注意を払う」といったことを心掛けましょう。
万が一のリスクにしっかり備えながら、クレジットカードで快適なネットショッピングをお楽しみください。
エムアイカード
プラス ゴールド
ゴールドカードは、一休.comのポイントが高還元率(100円で3ポイント)ほか、一休.com プラチナ会員をご利用いただけます。
三越伊勢丹グループ百貨店でのご利用で、ご入会初年度8%ポイントが貯まります。
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元!
百貨店でお得な年間4,200円相当のクーポンを毎年贈呈。
空港ラウンジ利用や最高1億円の海外旅行傷害保険ほか。
エムアイカード
ゴールド
ゴールドカードは、一休.comのポイントが高還元率(100円で3ポイント)ほか、一休.com プラチナ会員をご利用いただけます。
年会費5,500円(税込)でゴールドカードのサービスを。
空港ラウンジ利用や最高1億円の海外旅行傷害保険ほか。
エムアイカード
プラス
三越伊勢丹グループ百貨店でのご利用で、5・8・10%ポイントが貯まります。
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元!
エムアイカード
初年度年会費無料
(2年目以降 550円(税込))
※Web明細サービスご登録+年1回以上のカードご利用で、2年目以降も年会費無料!