【1月27日(水)更新】当社を名乗る不審なメール(フィッシングメール)にご注意ください
当社を名乗り、不正なWebサイトへ誘導するメールやショートメールなどの不審なメール(フィッシングメール)が急増しております。
尚、不正なWebサイトへ誘導するURLは日々更新されております。
少しでも怪しいと思ったらリンクはクリック(タップ)しないでください。
手続きが必要な場合は、メール上のリンクからではなく、直接当社ホームページからお手続きください。
不審なメール(フィッシングメール)を受信された場合は、メール本文に記載されているURLやリンク等は開かずにメールを削除くださいますようお願い申しあげます。
2021年1月27日
不審なメールの例は以下のとおりです。
不審なメール(フィッシングメール)例 ①
本文 例
差出人: エムアイカード <mlw@micard.co.jp> 宛先: ○○○○○○○○
件名:【Webエムアイカード会員サービス】ご利用のお知らせ
いエムWebエムアイカード会員サービスビ利用をごスただ利用いただきましてありがとうございます
お客様のカードご利用内容をお知らせいたします。
◇ご利用カード:エムアイカード
◇利用日:●●●●
◇利用取引:●●●●
◇利用金額:●●●●
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。つきましては、以下ヘアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
▼ご利用確認はこちら
https://www.micard.co.jp.●●●●.com(偽サイトのURL)
▼Micardのログインはこちら
https://www.micard.co.jp.●●●●.com(偽サイトのURL)
**************************************************************
■「Q&A よくあるご質問」はこちら
https://www.micard.co.jp.●●●●.com(偽サイトのURL)
■お問い合わせ先株式会社 エムアイカード お客さまサービスセンター
https://www.micard.co.jp.●●●●.com(偽サイトのURL)
※本メールは送信専用メールアドレスから配信しております。ご返信いただいても対応いたしかねますので、予めご了承ください。
**************************************************************
不審なメール(フィッシングメール)例 ②
件名:エムアイカードご利用確認
本文 例
エムアイカードをご利用のお客さま
利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下ヘアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
※ご利用確認はこちら
(以下、メールアドレス等の記載あり)
不審なメール(フィッシングメール)例 ③
タイトル 例
・エムアイカード【重要:必ずお読みください】
・【重要】お客様の【エムアイカード】が第三者に利用される恐れがあります
・【MICARD】重要な通知Webエムアイカード
・エムアイカードダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます

不審なメール(フィッシングメール)例 ④
本文 例
いつも「Webエムアイカード」をご利用いただき、ありがとうございます。
当社はセキュリティシステムの大幅なアップグレードを実施しているため、個人情報の再認証が完了するまで、Webアンサーメンバーのサービスはすべて停止されます。
本日から、Webエムアイカードのユーザーが通常使用したい場合は、24時間以内に以下に個人情報改善認証を行う必要があります承認後のみ使用できます。
このサービスは、Webエムアイカード専用の通知サービスです。このメールの内容にご注意いただき、不必要な紛失を避けてください。
不審なサイト(フィッシングサイト)例

